上州苑(じょうしゅうえん)は新潟県の霊峰 弥彦山のふもとにある歴史ある旅館です。
2014年に小型・中型のわんこ専門お宿として再スタート!
これまでたくさんの愛犬家の皆様においでいただいております。
わんこも安心して滞在できるための設備を揃えて皆様のご滞在をサポートいたします。
静かな環境と自慢のお湯でわんことの楽しい思い出をぜひ上州苑(じょうしゅうえん)で作ってくださいね♪
小型・中型犬の専門宿だから滞在に便利な設備とグッズをご用意!
安心してわんことの旅行を楽しむことができます。
しかも当館では大浴場以外の館内はすべてわんこと一緒に歩くことができますよ♪(リードは付けてくださいね)
廊下もじゅうたんが敷いてあるのでわんこが滑る心配もありません。
トイレシート・ウェットティッシュ・ポリ袋・コロコロ粘着シート・消臭スプレー・空気清浄機
みなさまが快適にご宿泊いただくためのルールです。
ご理解ご協力をお願いいたします。
夕食は、別室の個室または小宴会場となっております。
わんことご家族だけの楽しい夕食のお時間をお過ごしください。
※お泊まりのお部屋には事前にお布団の用意をさせて頂いております。
朝食は1階の朝食会場になります。他のお客様と一緒の会場になります。
リード用フックをお食事会場に用意してありますのでご安心ください。
旅行の時は、わんこにもいつもとは違うごはんを食べてもらいたい!
そんな思いから料理長が心を込めて作る選べるわんこ用のごはんを追加オプションにて提供しています。
当館の周りは自然や歴史ある建物に恵まれています。
その中でもわんことのお散歩におすすめのコースをご紹介!
とっても広い砂浜を思い切り走り回ることができます♪
天気がいいと遠く佐渡ヶ島が見渡せて、日本海に沈む夕日に心も癒やされます。
四季の花々が咲き誇り、滝や渓流、レトロなトンネルなどの景観が美しい、
広さ16万平方メートルにもおよぶ大きな公園です。お散歩大好きなわんこも飼い主さんも大満足♪
弥彦駅は弥彦神社を摸した寺社造りのかわいらしい駅舎。弥彦公園のすぐ隣に位置しています。※無料駐車場があります。
高さ7.5mの黄金に輝く聖観世音菩薩像。当館より歩いて約10分の距離だから、 朝食前や夕食前のちょっとした空き時間にちょうどいいお散歩コースです♪
上州苑(じょうしゅうえん)の庭にはミニドッグランがございます。
ミニと言っても小型犬・中型犬には十分な広さです。気持ちよい緑の中で、わんこを思いっきり走らせてあげてスキンシップもバッチリ!
なぜ越後の国(現在の新潟県)に在りながら、「上州(現在の群馬県)」を冠するのか?
当家初代は、当館がございます観音寺地区の畳屋の次男坊でありましたが、桶屋職人として上州方面(群馬県〔旧〕敷島村)へ出稼ぎに出ておりました。
働いて幾許かの財を成して帰郷、嫁を迎え居を構えて「上州屋」という屋号をもらったのがそもそもの由来です。
現在の場所より200m程南東寄りの北国街道(旧道)沿いで、百姓の傍ら、桶職人の腕を活かして源泉を汲み入れ湯治場を始めたようです。
以来、半農半旅館で代を重ね、先代(第四代)の時、屋号を「上州苑(じょうしゅうえん)」と改め、本格的に旅館業を営むようになり、当世で五代目となっております。
現在では田んぼこそやめてしまいましたが、先祖から受け継いだ多少の畑を耕しており、日本海の幸と自家菜園で実った新鮮な無農薬野菜をできるだけ召し上がって頂けるよう心掛けております。
当館をご利用いただくに当たりお客様にご留意頂きたい点をまとめてあります。
これまでも客室数限定でペット同伴のご宿泊を受け入れておりましたが、 2014年6月より全館わんこ(犬)と泊まれる専門宿として生まれ変わりました。
気兼ねなく安心してわんことお泊まり頂ける環境づくりを心掛けて参ります。
お料理は、これまで同様に自家菜園の無農薬野菜と日本海の新鮮な幸を使った 郷土料理をご提供して参ります。もちろん、ペットをお連れでないご宿泊も大歓迎ですが、動物アレルギーや 犬が苦手なお客様には申し訳ございませんが他の宿泊施設さんをご検討ください。
また、小型・中型犬専門の宿となっておりますので、大型犬はご遠慮願います。
当苑は、弥彦の市街地より1.5kmほど離れた山里に位置する一軒宿です。また、土地柄季節を問わず虫がいる環境が整っております。
定期的に窓枠からの進入を防ぐ防除処理は施しておりますが万全ではありません。
虫が苦手なお客様はご注意ください。
当館では、お客様のせっかくのおくつろぎの時間を妨げないよう、玄関ロビーからお部屋へのご案内のみとなります。仲居へのチップなどの心配は御無用でございます。
またお布団は最初から敷いてございますので、こちらからお客様のお部屋へお伺いすることはございません。堅苦しさがなく、気軽にくつろいで頂くシンプルな宿です。
館内には大広間等の宴会場はございますので会食などの利用は可能ですが、
二次会施設のような施設がございません。また歩いて行ける範囲にも飲食店はございません。
恐れ入りますが館内にはエレベーターがございません。大浴場も2階、古い作りのため段差も各所にあり、ご迷惑をお掛け致します。次期リニューアルの最優先項目として検討中でありますが、何卒ご了承願います。
当苑では、日本海の幸と自家菜園野菜を基本に地場産食材を使ったお料理で、メイン客層の40~50才代位の方に対して多からず少なからずのボリュームを心掛けております。ステーキ等のお肉料理は基本的に標準献立にお出ししておりませんので、予めご了承ください。
現金およびPayPay(スマホ決済)のみのお取り扱いとなっております。クレジットカード決済はご利用いただけません。
弥彦山を超えればそこは日本海。一年を通して旬の魚が上がる新潟県沖は食材の宝庫。
そんな新鮮な海の幸と当館自家菜園の採れたて野菜をお出しします。
献立は、季節の旬な食材を中心に、お刺身、前菜、焼き物、揚げ物、デザート等。
地元で採れた山菜をたっぷり使用し、お野菜は自家菜園の無農薬、その他の食材も地元の物を中心に使用しております。
料理長が厳選した、その季節に最高に美味しい日本海の恵みをお楽しみください。
※お料理内容、品数は天候・プラン内容によって異なります。
日本海の海の幸を中心に地元の食材を贅沢に盛り込んだコースです。
一品一品に料理人の技が光ります。
シニアの方や女性にも嬉しいお料理控えめのコースです。
ゆっくりとお食事をお楽しみいただけます。
豊かな山海の幸に恵まれ、また、米どころでもある新潟には、美味しい食材がたくさん!
当苑では、その季節ならではの味覚にこだわっております。
例えば、4月下旬は越後もち豚のさくら蒸し、5月は採りたての山菜料理、6月からは自家菜園の野菜を中心としたお料理、秋は郷土料理「のっぺい汁」、冬は体菜(たいな)の塩漬けをもどした郷土料理「煮菜」など、その季節に味わっていただきたいお料理を、料理長が心を込めてご提供いたします。
そして新潟といえば米どころ。当館で使用しているお米は厳選された地元弥彦村の「麓(ふもと)産コシヒカリ」を使用しております。
当館のお料理に使う野菜の多くは、大事に育てた無農薬野菜。
おひさまの光をいっぱいに浴びて元気に育った野菜たちは、「野菜本来の味がする!」「みずみずしいのに味が濃い!」と、お客様もびっくりする自慢の野菜です。
その時期に旬を迎える野菜を順次ご用意しておりますので、何が出てくるかは当日のお楽しみです。
当館のお風呂は、肌ざわりの柔らかい水質が自慢です。
桜や新緑など四季折々姿を変える弥彦山を眺めながら、のんびりと浸かってください。
※わんこを連れて入ることはできません。脱衣所もご遠慮ください。
当苑のお湯について
当苑のお風呂は、昭和40年代に弥彦温泉郷に共同給湯された観音寺温泉を引いており、
皆様に親しまれておりましたが、平成23年3月の東日本大震災の影響で、観音寺温泉は源泉水位が低下したため、温泉が枯れてしまいました。
(平成19年に弥彦村内の殆どの温泉宿泊施設は、開湯された湯神社温泉の源泉を使用しているため、震災の影響はありませんでした。)
そこで、創業時より共同給湯が開始されるまでの長きに渡り利用していた、当苑裏手の山裾に自然湧出している源泉[*注1]
(冷鉱泉)を復活利用することとし、現在は加熱して使用しております。
この源泉井戸は、震災後もずっと枯れず、今もほのかな硫黄臭を放し続けております。
現状、温泉法で定める規定値を満たせず温泉と表記はできませんが、肌に柔らかい湯ざわりの温まる湯として自信を持って提供しております。
大浴場 | 男性用、女性用 各1箇所 ※24時間入浴可能(22時に男女浴場が入れ替わります) |
---|---|
泉質 | 湧き水を加温・循環しております。ほのかな硫黄臭がございます。 |
大浴場アメニティ | リンスインシャンプー、ボディソープ、カミソリ、シャワーキャップ、綿棒、ブラシ、整髪料、ドライヤー |
※ 大浴場を除きます。また館内ではリードを付けてください。
バス・トイレ付きの西館と、トイレ付きの東館がございます。
わんこにも配慮したお部屋でゆっくりのんびりしてください。
部屋設備・備品 | テレビ、電話、湯沸かしポット、冷蔵庫(持ち込み利用OK)、金庫、ペットアメニティ、Wi-Fi対応(無料) |
---|---|
アメニティ | ハミガキセット、バスタオル 、浴衣 (バス付きのお部屋にはボディソープ、リンスインシャンプーがございます) |
ペットアメニティ | トイレシート・ウェットティッシュ・コロコロ粘着シート・ポリ袋・消臭スプレー ※カラー(首輪)・リード・フード・おもちゃ・ケージ等、その他必要な物はご持参ください。 |
長旅お疲れ様でした。玄関にてスリッパに履き替えて頂き、ごゆっくりおくつろぎください。館内はじゅうたん敷きですのでわんこも安心して歩くことが出来ます。
※玄関脇にはわんこ用の足洗い場をご用意しておりますのでご利用ください。
朝食は1階の朝食会場にてご用意しております。
リード用のフックもご用意しておりますのでわんこも一緒にお召し上がりいただけますよ。
温泉といえば昔も今も卓球ですね♪
通常の卓球とは違い、ラケットの代わりに専用スリッパで行う「スリッパ卓球」が当館の売りです!
グループごとの時間制貸切なので、ご家族と、お友達と思う存分ワイワイ楽しめます。
懐かしい雰囲気が漂う囲炉裏でゆっくり読書タイムはいかがですか?
様々な種類の本を用意しておりますので、くつろぎのひとときにどうぞご利用ください。
夕食は、個室又は小宴会場でのご利用となります。混雑状況によっては襖で仕切られた宴会場利用となることがありますが、他のお客様とご一緒になることはありませんので気兼ねなくゆったりと夕食をお楽しみ頂けます。
尚、お泊まりのお部屋には事前にお布団の用意をさせて頂いておりますので、予めご了承ください。また、朝食は1階の広間にて他のお客様とご一緒の会場となります。
小学生以下の1泊2食付料金を一律@¥4,180(税込)・夕食お子様ランチにて提供させて頂いております。
プラス¥1,760(税込)にてお刺身とカニ料理の追加や、大人料金の70%で大人と同じ料理内容でご提供することが出来ます。お子様の嗜好や食の量に合わせて適宜ご選択下さい。また食事無しでも承っております。
アレルギー対応につきましては事前に申し出て頂ければ、出来る範囲で対応させて頂きます。
すべてのアレルギーに対応は出来かねますので、ご不安な場合は食事無し素泊まりプランをご検討下さい。
当館では、メイン客層の40~50才代位の方に対して多からず少なからずのボリュームを心掛けております。
前日の内にお知らせ頂ければ、朝食分の料金を差し引かせていただきます。尚、食品衛生上おにぎり等を用意することはできませんので、ご了承ください。
事前にご予約いただければ可能です。この場合の日帰り料金は、通常期4時間以内のご利用で大人@¥7,700(税込)、お子様@¥3,300(税込)となります。
特別期間や4時間を超えての利用は割増となりますので、お問い合せ下さい。
チェックインは15:00~、 チェックアウトは翌朝10:00となっております。
幼児以上の方に浴衣・浴用タオル・バスタオル・歯ブラシセットを用意してあります。 また各客室にはございませんが、大浴場に使い捨て髭剃り・シャワーキャップ・ヘアードライヤー・化粧水・綿棒を用意してございます。
宿泊約款により、当日:50%、3日前より前日まで:20%となっておりますが、基本的には前日までにご連絡頂いた場合は、キャンセル料を頂戴しておりません。但し、特別料理等のご注文が有り、すでに仕入れを完了している場合などは、ご負担いただくことがあります。人数が減った場合につきましては、キャンセル料ではなく一室当たりの人数変更による宿泊料金の変更(増額)にて対応させて頂きます。
当館ではクレジットカードの取り扱いは致しておりません。お手数でも現金をご用意願います。
当館では、お客様のせっかくのおくつろぎの時間を妨げないよう女将の挨拶は遠慮させて頂いております。
また、客室係のお茶出しやご挨拶等の接遇サービスはいたしておりません。玄関ロビーからお部屋へのご案内のみとなります。何卒ご了承くださいませ。
客室内でお召し上がりのものにつきましては、お持ち込み頂いて構いません。客室冷蔵庫の2/3以上のスペースを開放しておりますので、お持ち込み品の保冷にご自由にお使い下さい。この場合、生もの・惣菜等の保管には充分ご注意下さい。なお客室外(宴会場など)への持ち出しは堅くご遠慮申し上げます。
以前は、お客様が朝食を召し上がっている間にお布団を上げさせて頂くシステムになっておりましたが、現在はチェックアウトまで布団はそのままにしておくシステムに変更しております。どうぞ、お時間までごゆっくりとお過ごし下さい。尚、客室冷蔵庫精算のため、お客様の朝食の間にお部屋に入らせて頂きます。ご了承下さいませ。
ご滞在のお部屋に次の予約が入っていなければ可能です。延長料金につきましては、1時間当たりお一人様¥550(税込)が基本となっております。尚、大浴場は10:00より点検清掃作業を致しますので、一時ご利用出来ないことがあります。
常に室内で飼っておられるペットに限り、携帯用のケージ等を持参して頂くことを条件に、お泊まりの客室への同伴をお受けしております。但し、犬以外のペットにつきましては、、客室以外の廊下・ロビー等ではケージに入れてお連れ頂きますようご協力お願い致します。車中泊にてお連れ頂く分につきましては不問です。 ※施設使用料としてペット一匹につき¥1,100(税込)を申し受けます。
現在、長期滞在のお客様の対応は致しておりません。また、食事手配の都合により、連泊は2泊までとさせて頂いております。連泊の場合の食事に同じ献立はお出ししません。
あいにくバリアフリー対応の施設となっておりません。段差も各所にあり、大浴場も2階、エレベーターもございませんので、ご迷惑をお掛け致します。次期リニューアルの最優先項目として検討中でありますので、何卒ご了承願います。
現在内風呂のみとなっております。
客室内のテレビは地デジのみの放映となります。有料放送はございません。
夏期期間中に限り、屋上に洗濯機(無料)と物干し台を設置してあります。
水着・タオル類のみのご利用でお願いいたします。
事前にご連絡頂ければ、マイクロバスの車庫を開放いたしますので、ご利用下さい。
当館の近くに地域循環バスの停留所がございますが、本数が限られております。事前にご連絡をいただければJR弥彦駅まで送迎を行っております。
近年の海岸平野部は特に少雪で、積雪も10㎝~多くて膝丈位です。しかし、毎年卒業式頃になごり雪が降りますので、春先まで油断は禁物です。履き物も、防水・防寒のものをお勧め致します。
自動車も3月までは冬タイヤ、チェーンのご利用をおすすめします。
霊峰弥彦山の麓にある神社で、万葉の昔より「おやひこさま」と呼ばれ、多くの人々の信仰を集めてきました。神様の渡る神聖な橋「玉の橋」や、願い事を念じながら持ち上げると願いが成就するという「火の玉石」など、パワースポットとして知られています。※神社境内はペット同伴不可となっております。
昭和57年上越新幹線開通を記念して建立されました。
高さ30.16m、上部の社号額は畳12枚分もある巨大な鳥居で、その存在感は抜群です。
弥彦に訪れたら、一度は見ておきたい観光スポットです。
弥彦山頂公園にある高さ100mの展望塔です。
展望室がゆっくりと回転しながら徐々に上昇し、一番高い所で3分間停止して、360度3回転します。
越後平野の美しい田園地帯と、佐渡を見渡せる日本海の絶景が楽しめます。
弥彦公園内にある「もみじ谷」は、大人気の紅葉スポットで、例年の見頃は10月下旬から11月中旬です。
朱色の観月橋と鮮やかに色づいた紅葉が織りなす景色は、訪れる人々の心を魅了しています。
〒959-0319 新潟県西蒲原郡弥彦村観音寺494
関越自動車道から北陸自動車道を新潟方面へ~三条・燕IC~国道289号線から国道116号線を横切り、大鳥居を抜けて弥彦へ
東北自動車道から磐越自動車道、新潟中央ICを北陸自動車道へ~巻潟東IC~国道116を柏崎方面へ。春日町交差点を右折、国道289号線から大鳥居を抜けて弥彦へ
※無料の駐車場がございます(30台)
上越新幹線「燕三条駅」で乗換、弥彦線「弥彦駅」下車
※JR弥彦駅よりタクシーで5分
※JR弥彦駅まで無料送迎いたします。(要事前予約)
※最寄り駅は「JR弥彦駅」です。